2014年07月16日

見どころ 子持ち石

子持ち石とは、石のなかに小粒の石の入っているものをいうそうです。

天赦園には、この子持ち石が2箇所にみられます。

お母さんが子どもを抱っこしている様子を思わせる石で、

陰陽石と同様、子孫繁栄への願いが込められています。また、安産や子どもの健やかな成長にご利益があるともいわれます。

1つめは、園の南東、枯れ川の源流あたりに位置する子持ち石。

P1010809.JPG

2つめは、園の西側にある三尊石組みの中心石です。こちらも子持ち石。

P1030869.JPG

この春、天赦園に、若い妊婦さんと旦那様、そして娘の出産をひかえたお父様・お母様が来てくださっていました。

皆でゆっくり園内を散策。

地元宇和島の方だそうで、お父様は、「ここに来てから赤ちゃんが産まれたら、幸せだなーと思って。」と、ご来園の理由を説明してくださいました。

きっと今頃は、かわいいお孫さんのご誕生と成長に、目を細められていることと思います。

お孫さんが大きくなられたら、また皆様で天赦園に遊びにきてくださいネ!
タグ:子持ち石
posted by 天赦園管理人 at 12:14| 見どころマップ解説

2014年07月03日

見どころ 陰陽石

陰陽石とは、男性・女性の生殖器の形をした石(陽石が男石、陰石が女石)のことで、不思議な力をもつ(現象を生じる)ものとして古くから祀られてきたのだそうです。

天赦園内には、子孫繁栄を願って、2組の陰陽石が配されています。

1組は中ノ島に、もう1組は潜淵館の露地にみられます。

まずご紹介するのは、中ノ島の陰陽石。

遠景です。

P1030865.JPG

こちらが陰石。

P1030864.JPG

こちらが陽石です。

P1030862.JPG

つづいて、潜淵館露地の陰陽石。左が陽石、右が陰石。

P1030861.JPG

江戸時代のお殿様たちにとって、お家の存続は何よりも大切なこと。

そのための子孫繁栄を願う気持ちが、園内随所に散りばめられています。
タグ:陰陽石
posted by 天赦園管理人 at 14:59| 見どころマップ解説

2014年07月01日

天赦園見どころマップ!

去年の末から、天赦園にご入園いただいたお客様に、パンフレットとともに「天赦園見どころmap」をお配りしております。

一枚もののイラスト地図に、天赦園の見どころと簡単な解説が載っていて、「分かりやすい」と、お客様にも大好評!

天赦園みどころmap.jpg

マップ左上には、天赦園の園主・宇和島藩7代藩主の伊達春山公が。「似てる、似てる」と、伊達家13代当主(伊達宗信氏)にもお墨付きをいただいております!

このマップにある見どころポイント、このブログ上でも順次紹介していきたいと思っております。

近日、第1弾として、陰陽石・子もち石をご紹介する予定です。

お楽しみに!
タグ:マップ
posted by 天赦園管理人 at 15:19| 見どころマップ解説