2024年04月24日

藤開花情報 2024.04.24付

紫と白のコラボ藤棚が見頃を迎えています!

P1360322.JPG

P1360323.JPG

枯れ川末の藤もまだ頑張ってくれています。黄菖蒲も開花し色鮮やかです。

P1360313.JPG

太鼓橋を彩る白藤の見頃は終了。また来年のお楽しみです。

P1360327.JPG

藤と入れ替わりに、天赦園出入口に設置している鉢植えのミヤコワスレが開花をはじめました!無事カエルくんと一緒にパチリ。

P1360307.JPG

オオデマリの白さも目を引きます。

P1360309.JPG

通路を歩いていると後ろから、テンテンテン・・・テンテンテン・・・という小さな音が・・・

・・・ハトさんたちの足音でした!

P1360314.JPG

さらに進むと・・・オヤ?迷いネコ??(あるいは常連ネコ?)

ちょっと警戒してこちらを振り返りつつも・・・獲物(トカゲ?)を目の前にしてこの場を離れるのもしのびない・・・・という感じです。

P1360316.JPG

「エイ!」と、とりあえずちょっかいを出してみる・・・

P1360317.JPG

パクリ!とかぶりついてみる・・・

・・・等々とされつつも、なかなか食べられなかったトカゲくん。

P1360318.JPG

でもついに食べられちゃったようでした・・・(._.)

・・・・・

posted by 天赦園管理人 at 12:03| 開花情報(野田藤)

2024年04月17日

野田藤フォトギャラリー2024

写真協力隊の松田先生が現在見頃を迎えている野田藤を撮影してくださいましたので、ご紹介!

実物の雅やかな紫色が光の加減などでなかなか出ないのですが・・・松田先生はその紫色をとてもきれいに映し出して下さっています!いつも本当にありがとうございます!

野田藤とともに、前景に映る菖蒲の葉の緑の鮮やかさも目を引きます。5月下旬の開花に向け、順調に育ってきてくれています。

dc041610.JPG
撮影:松田隆

dc041642.JPG
撮影:松田隆

天からの恵みの雨のシャワーのようです。

dc041653.JPG
撮影:松田隆

天赦園入り口の野田藤は、宇和島藩5代藩主の伊達村候公が、参勤交代の帰途に大坂の野田から持ち帰った苗が大きく育ったものと伝えられています。時期は安永年間と言われていますので、そうすると樹齢は約250年。250年もの間、毎年この時期に優美なお花を咲かせてその時代時代の人びとを楽しませてくれています。この太い蔓はその力強い生命力の象徴です。

dc041657.JPG
撮影:松田隆

枯れ川の藤棚。新緑の緑を背景に。

dc041678.JPG
撮影:松田隆

dc041682.JPG
撮影:松田隆

こちらは先日ご紹介した紫“上り藤”です!とても美しい紫色で松田先生が撮影してくださっています!

dc0416102.JPG
撮影:松田隆

場所がちょっと分かりにくいですが、この藤棚は枯れ川末の藤棚のすぐ裏にありますので、ご覧になってみてください。

dc0416101.JPG
撮影:松田隆

松田先生、ありがとうございました!
posted by 天赦園管理人 at 11:27| 開花情報(野田藤)

2024年04月15日

藤開花情報 2024.04.15付

今日の入り口の紫野田藤の様子です。ボリュームが出てきて見ごたえも◎!園内は和の雅な雰囲気に包まれています。

P1360292.JPG

P1360293.JPG

先週末にもたくさんのお客様が藤を見に来てくださいました!
4/14(日)に開催された茶道表千家流様によるお茶会にも多くの方が参加され、美味しいお抹茶・お菓子とともに天赦園の春の絶景をお楽しみいただきました。
お茶会を主催いただいた表千家流の皆様、そしてご来園いただいた皆様、本当にありがとうございました!

枯れ川付近の藤棚の周りも色合い鮮やかになってきました。

P1360282.JPG

ずっと元気がなかった紫“上り藤”も、年々元気を取り戻し、今年はこんな風に頑張って可愛く咲いてくれています!

P1360283.JPG

紫と白のコラボ藤棚は、これから開花という段階。見頃は今月下旬ごろの見込みです。

P1360284.JPG

今日の白藤の様子です。満開を過ぎ、葉っぱの緑色が目立つようになってきました。

P1360286.JPG

とはいえ、甘い上品な香りは健在!お花のボリュームも増しました。

P1360289.JPG

園内ではその他のお花も次々開花中。

池辺のアヤメは見頃!8分咲きです。

P1360281.JPG

まんまるツツジも開花が進行中。

P1360277.JPG

オオデマリも急に咲きました!

P1360278.JPG

色とりどりのシバザクラコーナー。

P1360291.JPG

園内のあちこちでシランも開花中です。

P1360288.JPG

ぜひ見にいらしてください!

そして、次回のお茶会は5月のゴールデンウイーク中の 5/3・4・5 に開催されます!3日とも茶道裏千家淡交会 宇和島支部様がご担当くださいます。詳細は以下のチラシをご覧ください。(クリックで拡大します)

呈茶会チラシ(淡交会R6).jpg

たくさんの皆様のご来園、ご参加をお待ちしております!
posted by 天赦園管理人 at 16:22| 開花情報(野田藤)

2023年04月26日

紫&白のコラボ藤棚!

入口の野田藤は終わりましたが、紫&白のコラボ藤棚が見頃になりました!

dc042678.jpg
撮影:松田隆

dc042680.jpg
撮影:松田隆

dc042651.jpg
撮影:松田隆

dc042673.jpg
撮影:松田隆

dc042675.jpg
撮影:松田隆

撮影に行くと、写真協力隊の松田先生も撮影にご来園くださっていて、しばしお話。

「白い野田藤、いいですね〜!」と、先生。良い香りも漂ってきていました。

dc042684.jpg
撮影:松田隆

コラボ藤棚は、ちょうど天赦園の名物白玉“上り藤”の撮影スポットに位置しています。ご来園のお客様も、コラボ藤をお楽しみなりながら、太鼓橋を眺めておられました。

dc042631.jpg
撮影:松田隆

dc042695.jpg
撮影:松田隆

コラボ藤棚の藤が復活して今年で3年目。庭師さんが日当たりを良くしてくださってからふたたび開花するようになり、年々元気になってきています!それゆえ、愛着もひとしおです。

ぜひご観覧にいらしてください!

松田先生、素敵なお写真をありがとうございました!
posted by 天赦園管理人 at 15:58| 開花情報(野田藤)

2023年04月19日

野田藤フォトギャラリー

野田藤の素敵な写真を協力隊の松田先生が撮影してくださいました!さっそくご紹介します!

ウェルカム トゥ テンシャエン!

dc041444.JPG
撮影:松田隆

久々に外国からのお客様もたくさんお迎え出来るようになり、うれしい限りです。まずは藤がご来園のお客様をお迎え。

dc041446.JPG
撮影:松田隆

dc041406.JPG
撮影:松田隆

dc041407.JPG
撮影:松田隆

こちらは、藤の幹。江戸時代から毎年お花を咲かせて、時代を超え、たくさんの方々の笑顔をつくってきたと思うと・・・ものすごいエネルギーを感じます。

dc041464.JPG
撮影:松田隆

まんまるツツジ。色んな角度から撮影いただいた姿を見ていると・・・

dc041475.JPG
撮影:松田隆

動いているような気が・・・(しません?)

dc041477.JPG
撮影:松田隆

実は「まんまるまるすけ」とかで、誰も見てない時にどこかにちょっとお出かけしたりしているかも・・・!など、想像を膨らませてみるのも楽しいかもしれません。

松田先生、いつも素敵なお写真をありがとうございます!

藤、来年もきれいに咲いてくれますように。

posted by 天赦園管理人 at 10:17| 開花情報(野田藤)