2021年10月12日

羽乾かし中

10月とは思えぬ暑さです・・・

日陰に行くとホッとします。

P1290224.JPG

P1290225.JPG

今日のコイはなぜかナゾの動き(暗号的な・・・)をしてました。

P1290226.JPG

水鳥さん(ウ)が泳いでいるのを発見し、写真を撮ろうとすると、上陸し・・・

P1290231.JPG

羽を乾かしはじめました。

P1290235.JPG

早く乾け〜という感じで羽をユラユラ揺らしてみたりしています。

P1290238.JPG

P1290240.JPG

刈ってさっぱりした芝生の広場にも、トリさんたちがたくさん集まってきていました。

P1290223.JPG

セキレイという鳥だそうです。

P1290222.JPG

今日は動物に縁のある一日でした。

※10/18 ウ、セキレイにつき更新しました
posted by 天赦園管理人 at 16:08| 天赦園のなかまたち

2020年10月16日

アサギマダラ来る!!

天赦園に今年初のアサギマダラがやってきました!

今たくさん咲いているフジバカマに・・・

IMG_1348.jpg

ついに!待ちに待った今年最初の1羽が!

IMG_1347.jpg

IMG_1350.jpg

IMG_1352.PNG

フジバカマのお花が咲きそろうと、アサギマダラの飛来を待つ楽しみが増えます。つい先日も受付さんと「今年はまだですね〜」とお話していたところ。

昨日の愛媛新聞でも、写真協力隊をはじめ天赦園でいつもお世話になっている久保政文さんが、高光小学校でアサギマダラについて授業をされたという記事が掲載されていました!そろそろ飛来のシーズン到来!?と思っていたところ・・・


今朝受付さんから「アサギマダラ来ましたよ〜!」とのうれしい連絡をいただきました!

アサギマダラは現在宇和島滞在中!タイミングが良ければご来園時にアサギマダラに遭遇されることもあるかもしれません。

ご来園、お待ちしております!
posted by 天赦園管理人 at 14:18| 天赦園のなかまたち

2014年06月19日

今日の天赦園

今日の天赦園の様子です。昨日までの雨もあがり、晴天に!

P1030743.JPG

雨上がりには、緑が生えます。枯れ川と、苔の小道です。

P1030744.JPG

P1030745.JPG

池をぐるっと回って園西側に。

池をのぞいてみると、私を見つけて、赤いコイが遠くから泳いできてくれました。

P1030746.JPG

「何やってんだい?」

P1030751.JPG

(「ブログの写真を撮っております」)

くるっと回って・・・・

P1030749.JPG

「そうなの?いい写真撮ってね!」

P1030750.JPG

あちこち行っては何度も寄ってきて、口をパクパクさせるので、

このコイは人と話が出来るのか?と思ってしまうようなひとときでした。

天赦園のコイもたくさんいるので、なかにはそういうコもいるのかもしれません。

(・・・イヤ本当は、単に「エサくれ〜!」と言ってただけだったりして・・・)

今後、赤いコイにも注目です。

P1030752.JPG

ご来園、お待ちしております!
タグ:コイ
posted by 天赦園管理人 at 15:14| 天赦園のなかまたち

2013年04月20日

天赦園のなかまたち・鳩

天赦園には鳩がたくさんやってきます。気ままにテクテクと歩いている姿を見ると、結構心が和みます。

今回は特別編として、天赦園の日常の風景のなかにすっかり溶け込んでいるそんな鳩たちの様子を、「このハトは今こんな感じかな・・・?」という想像(コメント)とともにご紹介してみます!

まずは、潜淵館周辺にて・・・


P1010524.JPG
                     「これからどこ行く?」  「どこがいいかなぁ」

P1010481.JPG
                    「潜淵館に行ってみよう〜」



潜淵館前の池のほとりで・・・

P1010629.JPG
   「お客様来られないかなぁ〜」   (飛び石の両側で)「橋渡ってみよう〜」

P1010630_ヨコ.jpg
                 「順番だよ・・・!」

P1010675.JPG
          (宗城公の腰掛け石で物思いにふけってみる・・・)

宗城(むねなり)公とは、「幕末の四賢侯」として名高い宇和島藩8代藩主です。
先ほどの、物思いにふける(?)ハトが止まっている石に腰を掛けておられる写真が伊達家に伝わっており、通称「宗城公の腰掛け石」と呼ばれています。
(・・・ただ、小さくて非常に座りにくい石ですので、座ってみられる際には、お怪我などされませんようくれぐれもお気を付けください。)
皆様のお越しをお待ちしております!
タグ:
posted by 天赦園管理人 at 11:07| 天赦園のなかまたち