今日はいいお天気になりました。行楽日和です!
今日もたくさんのお客様のご来園をお待ちしております!
天赦園といえば、太鼓橋式の白玉藤や紫の野田藤の藤棚をまず思い浮かべられる方が多いと思いますが、
このブログでもご紹介しておりますように、藤以外にも、あやめ、黄菖蒲、つつじ、おおでまり、紫蘭、鳴子ランなどなど、たくさんの花々がこの時期の天赦園を彩ってくれています。とてもきれいですよ!
今回、新しいお花の仲間が増えました!ミヤコワスレです。キク科で、紫の清楚な印象の花です。
天赦園入口の門の向かって右側の鉢に咲いておりますので、ぜひご覧になってください!
少し肌寒い日であったにもかかわらず、たくさんの方にご来園いただき、お抹茶をご賞味いただきました。
お抹茶は、潜淵館(宇和島藩七代藩主伊達宗紀(号春山)公のお茶室)内、および潜淵館建物前の縁台席にてご賞味いただけます。
潜淵館の建物内は、通常のご観覧の際には立入禁止になっておりますので、この機会にぜひお上がりいただき、
今から約150年前に宗紀公が過ごされていたようなゆったりとした時間を、
天赦園の木々や花々、そしておいしいお抹茶・お菓子とともにお楽しみいただければと思います!
開催日程:
4月 28日/29日
5月 3日/4日/5日/6日/12日/19日/26日
6月 2日/9日
お呈茶料金: 300円(お抹茶・お菓子)(天赦園入園料は別途必要)
主管: 茶道裏千家淡交会宇和島支部
第2回・第3回のお茶会は、今度の日曜・祝日に開催されます!
たくさんの方のご来園、お待ちしております!