2011年04月18日

天赦園の見所 (2) 竹

竹.jpg手水鉢1.jpg伊達家の家紋「竹に雀」にちなみ、本園には多くの竹・笹類が植栽されています。中国から移植され、タケノコが親竹の間近にしかできないことから“親子竹”の通称をもつ「泰山竹」、幹が四角形の「四方竹」、幹にストライプの鮮やかな模様のある「キンメイ竹」などは、観る者の眼を楽しませます。また、要所々々に配された竹林には「和」の趣があり、心を落ち着かせてくれます。
【竹・笹の種類】
山竹・亀甲竹・業平竹・泰山竹・矢竹・唐竹・寒竹・寒山竹・孟宗竹・キンメイ竹・真竹・破竹・蓬莱竹・ベニスホウチク・熊笹・小熊笹・オカメ笹・四方竹・黒竹
posted by 天赦園管理人 at 11:06| 天赦園の見所

2011年04月14日

天赦園の見所 (1) 藤

P1000757.JPG伊達家は藤原鎌足を祖に仰ぐことから、園内には6基の藤棚が設けられています。
藤棚は、紫野田藤・4基、紫玉藤・1基、白玉藤(上り藤)・1基 ございます。
本園の門をくぐると正面に大きな野田藤が1基あります。この藤は、宇和島藩五代藩主 伊達村候が参勤交代の途中、大阪の野田から苗木を持ち帰り、本園に植えたもので、樹齢200年を超える貴重な藤です。
また、園南西部には白玉藤が池を跨ぐ形で植えられています。この白玉藤は、その花が藤棚上部に咲くことから、通称「上り藤」といわれ、本園の藤の中でも代表的な藤です。
毎年4月上旬に白玉藤が開花し春の訪れを告げ、白玉藤が咲き終わる頃他の藤が咲き、4月は白、紫の春の彩りを楽しめます。藤2.gif
posted by 天赦園管理人 at 11:12| 天赦園の見所