2013年12月09日

紅葉写真追加!

天赦園の紅葉写真、追加です!

天赦園内の紅葉の名所・枯川付近での撮影です。

P1020960.JPG

P1020964.JPG

P1020947.JPG

苔の小道とともに、散策するのにとても人気のあるエリアです。

紅葉の見頃もそろそろ終わり。ご来園はお早目に!

なお、今月より2月末までの間は、以下の日にちが休園日となっております。

12月
12/16(月) 12/24(火) 12/28(土)〜 12/31(火)

1月(お正月三が日も開園しています)
1/6(月) 1/14(火) 1/20(月) 1/27(月)

2月
2/3(月) 2/10(月) 2/17(月) 2/24(月)

よろしくお願いします。
タグ:紅葉
posted by 天赦園管理人 at 12:06| 天赦園の見所

2013年11月27日

紅葉の天赦園

ミカンの美味しい季節になりました!

P1020937_convert_20131127141716.jpg

写真は先日、本会でいつもお世話になっている方にいただいた、今年獲れたてのおみかんです!

宇和島のみかんは、美味しい!!何といっても、甘い!!
昔の人がなぜ「蜜柑」という漢字を充てられたのか、その由来を実感できてしまうほどです・・・!
他県の方への贈り物としてもとても喜ばれるそうなので、これからの季節にオススメです!

来る 12月8日(日) 10:00〜 きさいや広場(場所はこちら)で JAのイベントがあるそうなので、
ご興味のある方はぜひどうぞ!

さて、美味しいおミカンをいただいて、天赦園へ・・・・・

天赦園もすっかり秋の色に彩られています。松も紅葉(?)しております・・・。

P1020916.JPG

宇和島城と秋の空。

P1020917.JPG

こちらは、食欲の秋・・・!(えさをあげたところ・・・)

P1020915.JPG

そしてこちらは、天赦園の紅葉スポット、枯れ川です。

P1020920.JPG

色とりどりの紅葉が、枯れ川が象徴する時の流れに深みを与えます。

P1020921.JPG

ツタの葉っぱも紅葉。

P1020922_.JPG

池の向こう岸も。

P1020927.JPG

池をぐるっと廻っての帰り道。

P1020928.JPG

紅葉の天赦園、ぜひ散策にいらして下さい!

P1020931.JPG

タグ:紅葉
posted by 天赦園管理人 at 16:09| 天赦園の見所

2013年07月05日

苔スポットとして紹介されました!

天赦園、愛媛の苔の名所としてご紹介いただきました!
『松山百点』vol.291(盛夏号/200円/2013年7月1日、松山百店会発行/えひめリビング新聞社編)の特集記事「コケの不思議」、37頁に載せていただいております!
「コケとは何ぞや?」ということ(コケと地衣類の違い・コケの種類・生態・増やし方など)が分かりやすく解説されており、勉強になります。


ちょうど今、梅雨時が鑑賞にオススメの時期とのこと!

ということで、天赦園の苔スポットを、タイムリーにご紹介いたします!

まずは、園内南側、枯れ川沿いの苔の小道。

P1010457.JPG

枯れ川。写真向かって左側が苔の小道になっています。(奥から手前に向かって撮影)

小道の手前から奥にすすんでみると、こんな感じです。

P1010802.JPG

P1010803.JPG

この大きな石は、起牛石。牛が起きている姿に似ているところからきた名です。

P1010804.JPG

こちらの石は、虎吠石。虎が吠えている姿に似ています。

P1010805.JPG

さらに進むと、枯れ川の源流に至ります。奥にある背の高い石(子持ち石)あたりが、枯れ川源流です。

P1010806.JPG


つづいて、園内北側の苔山。

’P1010399.jpg

P1010497.JPG

P1010498.JPG

P1010643.JPG


向こうに見えるのは春雨亭です。

P1010589.JPG


コケはとってもデリケート。そのため、踏んだりされないようお願いします。

梅雨の時期だからこそのコケ鑑賞。ぜひご来園ください!お待ちしております!!
タグ:
posted by 天赦園管理人 at 16:35| 天赦園の見所

2013年04月11日

もみじも綺麗です!

天赦園、花も綺麗ですが、苔や木立の美しさも心を和ませてくれます。

今回は現在のもみじの様子にスポットを当ててご紹介させていただきます!


枯れ川の両岸では多くの紅葉が楽しめます。

P1010454.JPG

平天石3.JPG

P1010456.JPG

新緑のもみじが爽やかです!

P1010457.JPG


下の写真、秋の写真ではありません!現在こんなに紅が鮮やかなもみじが楽しめるのです!

P1010483.JPG

このもみじは園東側、芝生の木立のなかに並んでいます。


次は、園の北側、苔山のもみじです!

’P1010399.jpg

緑と赤のコントラスト。

P1010498.JPG

P1010497.JPG

ぜひ見てみてください!

タグ:紅葉
posted by 天赦園管理人 at 11:55| 天赦園の見所

2011年04月22日

天赦園の見所 (3) 花菖蒲

菖蒲1.gif本園の花菖蒲は、明治30年頃東京、岡山、佐賀、熊本の各旧藩邸より集められた九代藩主伊達宗徳遺愛の花菖蒲です。5月下旬から咲き始め、6月上旬には満開し、6月中旬まで楽しめます。凛と咲くその姿は美しく、本園を鮮やかに彩ります。ハナショウブ012.jpg
posted by 天赦園管理人 at 10:49| 天赦園の見所