2011年04月14日

天赦園の見所 (1) 藤

P1000757.JPG伊達家は藤原鎌足を祖に仰ぐことから、園内には6基の藤棚が設けられています。
藤棚は、紫野田藤・4基、紫玉藤・1基、白玉藤(上り藤)・1基 ございます。
本園の門をくぐると正面に大きな野田藤が1基あります。この藤は、宇和島藩五代藩主 伊達村候が参勤交代の途中、大阪の野田から苗木を持ち帰り、本園に植えたもので、樹齢200年を超える貴重な藤です。
また、園南西部には白玉藤が池を跨ぐ形で植えられています。この白玉藤は、その花が藤棚上部に咲くことから、通称「上り藤」といわれ、本園の藤の中でも代表的な藤です。
毎年4月上旬に白玉藤が開花し春の訪れを告げ、白玉藤が咲き終わる頃他の藤が咲き、4月は白、紫の春の彩りを楽しめます。藤2.gif
posted by 天赦園管理人 at 11:12| 天赦園の見所