2016年10月24日

築庭150周年記念!竹灯籠フォトギャラリー vol.1 全景

・・・お待たせしました!10月9日、10日※に行われた竹灯籠キャンドルーアトナイトの様子をお届けします!
※10日は天赦園築庭150周年記念コンサートとして開催

第1回目は、天赦園撮影協力隊の久保政文さんと、竹灯籠キャンドルアートナイトのポスターの撮影でもおなじみ、プロカメラマンの吉川道成さんのお写真で、
竹灯籠の準備の様子や全景・風景をご紹介!※禁無断転載

また、撮影協力隊の北濱一男さん、本田耕一さん、松田隆さんも、以下のブログで竹灯籠の様子を紹介して下さっておりますので、こちらもぜひご覧ください!よろしくお願いします!

撮り歩き なんよ (撮影:北濱一男)

鬼城 (撮影:本田耕一)

笑隆の庭 (撮影:松田隆)


今年は天赦園が出来て150周年の記念の竹灯籠。

1日目の予定だった8日は残念ながら雨で中止となってしまいましたが、9日はよく晴れ、入場無料とあって、約900人ものお客様に足を運んでいただきました。本当にありがとうございます!

今年は、アートディレクターの薬師神親彦先生のアイディアで、三角形を組み合わせたデザインにしてみようということになり、
メインとなるピラミッドオブジェ2つと、三角形の行灯の制作を、市内の中学・高校、絵画教室の生徒の皆様、立正保育園の園児の皆様にお願いしました。

出品にご協力いただいたのは、

宇和島東高等学校・宇和島水産高等学校・三間高等学校・津島高等学校・宇和島南中等教育学校
城東中学校・城南中学校・城北中学校・三間中学校・吉田中学校・津島中学校
立正保育園
ボン美術教室・アトリエ堀端こども絵画教室・絵画教室アトリエぱれっと

以上の皆様です。
去年に引き続きご協力をいただき、本当にありがとうございます!

心を込めて丁寧に作ってくださった作品は、当日、協力隊の松田先生と、吉川道成さんが一品ずつ大切に撮影してくださっております。
近々お写真をお届けに上がりますので、どうかお楽しみに!

さて、まずは当日の準備の様子から。

昨日の雨から一転、9日はよく晴れました。

DSC_0017.jpg
撮影:久保政文

DSC_0019.jpg
撮影:久保政文

色とりどり、大小さまざまの作品を、芝生の広場にバランスを見ながら散りばめます。

DSC_0033.jpg
撮影:久保政文

DSC_0036.jpg
撮影:久保政文

竹灯籠も各所に配置。

DSC_0040.jpg
撮影:久保政文

さぁ、点火です。

DSC_0057.jpg
撮影:久保政文

本イベントを共催してくださっている 宇和島城城山を守る会の皆様、宇和島市生活文化若者塾「拓己塾」の皆様、
そしてこの日ご協力をいただいた伊予銀行様、宇和島市立伊達博物館様など有志の皆様によって、キャンドルにあかりが灯されていきます。その数、約5000!

DSC_0115.jpg
撮影:久保政文

DSC_0061.jpg
撮影:久保政文

だんだん日が暮れて・・・

DSC_0064.jpg
撮影:久保政文

幻想的な雰囲気に。

DSC_0077.jpg
撮影:久保政文

朧月夜です。

DSC_0083.jpg
撮影:久保政文

DSC_0117.jpg
撮影:久保政文

DSC_0141.jpg
撮影:久保政文

DSC_0149.jpg
撮影:久保政文

オブジェを配置した芝生の様子は・・・

800_1363.jpg
撮影:吉川道成

・・・・美しい!!

DSC_1763a.jpg
撮影:吉川道成

DSC_1755b2m.jpg
撮影:吉川道成

DSC_1757a.jpg
撮影:吉川道成

DSC_1761a.jpg
撮影:吉川道成

DSC_2062.jpg
撮影:吉川道成

DSC_2183.jpg
撮影:吉川道成

ご来場いただいたお客様からも、「すごくきれいだった」「本当に久々に天赦園に来たけど・・・この機会に来られて本当に良かった!」というお声をたくさんいただきました。

ご協力いただいた有志の皆様、ご来場いただいたたくさんのお客様、本当にありがとうございます!

次回の竹灯籠フォトギャラリーは、作品ピックアップとしてお届けします!

お楽しみに!
posted by 天赦園管理人 at 14:42| イベント(夜間開園)