2024年04月30日

5/3〜5/5 お茶会開催!

ゴールデンウィークに突入!期間中、天赦園では、5/3(金)〜5/5(日)の3日間、「天赦園 春の呈茶会」を開催いたします!(下記のチラシはクリックで拡大されます)

呈茶会チラシ(淡交会R6).jpg

主催は、茶道裏千家淡交会宇和島支部様です!
どなたでもお気軽にご参加いただけます!普段は立ち入ることの出来ないお茶室内でも、お庭の緋傘と緋毛氈のお席でも、どちらでもOK!開催時間は、10:00〜15:00(予定)です。
お茶券は受付横にて、300円で販売いたします(入園料は別途必要)。
お庭の美しい景色とともに、美味しいお抹茶とお菓子もぜひお楽しみください!

さて、今日の園内の様子です。受付の正面、菖蒲園の東側にはチリアヤメがたくさん咲いています!

P1360329.JPG

可愛い紫色のプロペラ型です。

P1360330.JPG

先日ご紹介したミヤコワスレも順調に開花!

P1360332.JPG

鉢の近くではユキノシタも開花。

P1360333.JPG

今日は久々にミカンちゃんに会うことが出来ました!松とミカンちゃん。

P1360335.JPG

「元気にしてるよ!会いに来てね〜!」

P1360337.JPG

先に進むと・・・先日ご紹介した迷いネコ・・・?ではなく、常連ネコにも遭遇!

「今日も来てますよ〜!」

P1360338.JPG

春雨亭の裏をパトロール?中。「ウム、異常なし!」

P1360340.JPG

「写真撮るな〜!」と警戒中。ゴメンゴメン・・・

P1360341.JPG

ご来園の際にもお見かけするかも・・・!

4/17には宇和島で大きな地震があり、天赦園内でもあちこちで灯籠が崩れる被害が出ましたが、復旧しております。

多くのお客様のご来園を心よりお待ちしております!
続きを読む
posted by 天赦園管理人 at 16:20| 日記

2024年04月25日

白藤フォトギャラリー2024 3

白藤フォトギャラリー2024 第3弾!今回はスペシャル編。夜の白藤!

4月16日付で写真協力隊の松田先生が撮影してくださったお写真をご紹介しましたが、今回ご紹介するのは同じく協力隊の久保さんが撮影してくださったお写真です!松田先生、久保さん、いつも本当にありがとうございます!

夜の闇のなか白い藤が幻想的に浮かび上がってくる姿を撮影するには、闇の暗さと藤の白さとの絶妙なバランスをとらえることが重要。夕暮れ後に訪れるシャッターチャンスを待ちます・・・。

DSC_6608.jpg
撮影:久保政文

だんだん暗くなってきました・・・

DSC_6609.jpg
撮影:久保政文

見事に闇の中に白藤が浮かび上がっております・・・!!

DSC_6624.jpg
撮影:久保政文

東屋テーブルにも反転!

DSC_6650.jpg
撮影:久保政文

うっとりするような美しさです。

DSC_6657.jpg
撮影:久保政文

久保さん、ありがとうございました!!
posted by 天赦園管理人 at 14:47| 開花情報(白玉藤)

2024年04月24日

藤開花情報 2024.04.24付

紫と白のコラボ藤棚が見頃を迎えています!

P1360322.JPG

P1360323.JPG

枯れ川末の藤もまだ頑張ってくれています。黄菖蒲も開花し色鮮やかです。

P1360313.JPG

太鼓橋を彩る白藤の見頃は終了。また来年のお楽しみです。

P1360327.JPG

藤と入れ替わりに、天赦園出入口に設置している鉢植えのミヤコワスレが開花をはじめました!無事カエルくんと一緒にパチリ。

P1360307.JPG

オオデマリの白さも目を引きます。

P1360309.JPG

通路を歩いていると後ろから、テンテンテン・・・テンテンテン・・・という小さな音が・・・

・・・ハトさんたちの足音でした!

P1360314.JPG

さらに進むと・・・オヤ?迷いネコ??(あるいは常連ネコ?)

ちょっと警戒してこちらを振り返りつつも・・・獲物(トカゲ?)を目の前にしてこの場を離れるのもしのびない・・・・という感じです。

P1360316.JPG

「エイ!」と、とりあえずちょっかいを出してみる・・・

P1360317.JPG

パクリ!とかぶりついてみる・・・

・・・等々とされつつも、なかなか食べられなかったトカゲくん。

P1360318.JPG

でもついに食べられちゃったようでした・・・(._.)

・・・・・

posted by 天赦園管理人 at 12:03| 開花情報(野田藤)

2024年04月17日

野田藤フォトギャラリー2024

写真協力隊の松田先生が現在見頃を迎えている野田藤を撮影してくださいましたので、ご紹介!

実物の雅やかな紫色が光の加減などでなかなか出ないのですが・・・松田先生はその紫色をとてもきれいに映し出して下さっています!いつも本当にありがとうございます!

野田藤とともに、前景に映る菖蒲の葉の緑の鮮やかさも目を引きます。5月下旬の開花に向け、順調に育ってきてくれています。

dc041610.JPG
撮影:松田隆

dc041642.JPG
撮影:松田隆

天からの恵みの雨のシャワーのようです。

dc041653.JPG
撮影:松田隆

天赦園入り口の野田藤は、宇和島藩5代藩主の伊達村候公が、参勤交代の帰途に大坂の野田から持ち帰った苗が大きく育ったものと伝えられています。時期は安永年間と言われていますので、そうすると樹齢は約250年。250年もの間、毎年この時期に優美なお花を咲かせてその時代時代の人びとを楽しませてくれています。この太い蔓はその力強い生命力の象徴です。

dc041657.JPG
撮影:松田隆

枯れ川の藤棚。新緑の緑を背景に。

dc041678.JPG
撮影:松田隆

dc041682.JPG
撮影:松田隆

こちらは先日ご紹介した紫“上り藤”です!とても美しい紫色で松田先生が撮影してくださっています!

dc0416102.JPG
撮影:松田隆

場所がちょっと分かりにくいですが、この藤棚は枯れ川末の藤棚のすぐ裏にありますので、ご覧になってみてください。

dc0416101.JPG
撮影:松田隆

松田先生、ありがとうございました!
posted by 天赦園管理人 at 11:27| 開花情報(野田藤)

2024年04月16日

白藤フォトギャラリー2024 2

白藤フォトギャラリー2024 第2弾!今回は写真協力隊の松田先生が撮影してくださった白藤をご紹介!

薄ピンクの桜と太鼓橋を彩る白い藤。春の日の麗らかな風景です。

dc040981.jpg
撮影:松田隆

遠景の山並みも、空の色も・・・春の色。ず〜っと見ていたい気分になります。

dc040909.jpg
撮影:松田隆

風が水面の上に足跡を残すと、こんな感じに。

dc040920.jpg
撮影:松田隆

さて、ここからはスペシャル版!昼間はこんな風に見える白い藤の橋は・・・

dc041371.jpg
撮影:松田隆

夕闇の中でこんな風に白く浮かび上がります。何とも幻想的な風景です。

dc041437.jpg
撮影:松田隆

松田先生、素敵な、そしてスペシャルなお写真をありがとうございました!♪
続きを読む
タグ:フジ
posted by 天赦園管理人 at 16:23| 天赦園に咲く花