うららかな日和の午後の宇和島。天赦園では小さなお子さんの可愛らしい声が響いていました。写真は昨日の撮影です。
今年の開花に向けて植え替えられたショウブ園。根が土からの栄養をたっぷりと取り込んで元気に育ち、きれいなお花を咲かせてくれますように!
縁にはちょっとクリーム色がかったやわらかい白色の八重のスイセンがたくさん咲いていました。
サクランボの木も開花が始まりました!
シバザクラも植えられ・・・
モミジも、若葉が開き始めています。小さな赤ちゃんの手のような葉っぱです。
ミツマタは満開状態!
さて、白藤の様子は・・・・
天赦園の一番の名物は、4月上旬に咲く白玉“上り”藤。太鼓橋式の藤棚の上を白い藤が彩り、水面に反転して映る姿が何とも美しいのですが、上の写真のように剪定していただくことで、毎年“上り”藤としてお楽しみいただいています。
枝の先にアーモンド大のツボミがついていますが・・・まだちょっと見えにくい大きさ・・・。開花はまだ先ですね。
出口に向かう通路に・・・久々のハトさん発見。ジグザグに進んでいたので・・・
折り返すかな〜と思って写真を撮ると、芝生の方へ・・・
「なんだ!芝生の方に行くのか〜」と思うと、やっぱり折り返し・・・「戻るんかい!!」
マイペースですね(笑)!
こちらは出入口、自販機横の桜の木。ツボミは今こんな状態です。サクラの開花はもう少し先かな・・・
開花状況、またアップします。お楽しみに!
続きを読む