2024年02月27日

ひさびさのご登場!

今日の宇和島、午前中は風が強めでしたが、午後は風もおさまり暖かな日差しが降り注いでいます。

そんな日は、天赦園内をゆっくりと散策!こちらは枯れ川の苔の小路。

P1360144.JPG

ヤブツバキの赤色が、緑が基調の景色にアクセントを添えてくれています。

P1360141.JPG

先日剪定してもらってさっぱりした蓬莱島の松。松は鶴の立ち姿。下の小島は亀を象っています。鶴亀は長寿の象徴、蓬莱島は理想郷。天赦園の園主で宇和島藩7代藩主をつとめた伊達宗紀公は、100歳まで長生きされた長寿大名として知られています。

P1360140.JPG

モクレンの花がもうすぐ開花しそうです。

P1360146.JPG

黄色いスイセンも咲きました!

P1360130.JPG

・・・さて、かなり引っ張りましたが・・・、当ブログに久々のご登場!天赦園の元気者といえば池の鯉!クロちゃんとミカンちゃんです!!

池辺に立つと・・・「ワーイ!天赦園へいらっしゃい!!エサくれるの〜!」とクロちゃんたちが結集してきます。

P1360131.JPG

ミカンちゃんはマイペース。春雨亭前の浅瀬で藻をモグモグ。

P1360132.JPG

今日はなぜか春雨亭前の浅瀬が大混雑でした。

「天赦園に来たらぜひコイのエサやりも楽しんでね〜!」

P1360135.JPG

ご来園を皆でお待ちしておりま〜す!
posted by 天赦園管理人 at 15:51| 日記

2024年02月20日

春の足音・・・!

今日も2月とは思えないような暖かさになりました!そんななか、春を感じさせてくれるお花が次々開花。

小さな黄色いお花が可愛らしいサンシュユ!

P1360124.JPG

優しくやわらかな色合いのボケの花。

P1360116.JPG

舞妓さんの髪飾りに似た馬酔木!

P1360119.JPG

ミツマタのお花もだいぶ大きくなってきました。まんまるがこれまた可愛い!

P1360112.JPG

今日は庭師さんが松の剪定に入ってくださっていました。蓬莱島の鶴の姿を模した松も、余分な枝葉を落としてサッパリしていました。

天赦園の名物、太鼓橋式の藤棚の上を白く彩る、白玉“上り”藤。水面に反転して映る姿が美しいことで知られていますが、暖かいと開花が早まる傾向。

「もしかしたら、今年は3月中に咲く、なんてこともあるかもしれませんよ〜」と庭師さん。

そんなこともあるかもしれない!と気合を入れてチェックしてお知らせしますので、どうかお楽しみに!(まだまだ先のお話にはなりますが・・・)

ご来園、お待ちしております!
posted by 天赦園管理人 at 15:07| 日記

2024年02月14日

しだれ梅

今はしだれ梅が次々咲き出しています。

P.JPG

こちらは、先ほどとは別の梅!芝生広場の奥のほうにあるしだれ梅です。

P1360099.JPG

今日は2月とは思えないようなあたたかさで、園内の雰囲気も何だかほんわか。お客様の朗らかな笑い声がやわらく響いていました。

P1360106.JPG

P1360107.JPG

今年は春の花の開花も早いかな・・・。楽しみです。
posted by 天赦園管理人 at 14:53| 日記