10月28日、29日の両日、宇和島では宇和津彦神社の秋祭りが行われました。
そして天赦園でも、29日に、お祭りの見物である八つ鹿踊りと獅子舞をご披露いただきました!
その様子を写真協力隊の松田先生が撮影してくださった素敵なお写真でご紹介します!
まずは、八つ鹿踊り。宇和島市の無形民俗文化財に指定されている伝統芸能です。踊ってくれるのは8人の男の子たちで、女鹿1頭、牡鹿7頭を演じます。
前から4番目が女鹿さん。
撮影:松田隆
いつも一緒にいたのに、ある日、女鹿がとある屋敷の庭に隠されてしまいます。牡鹿たちは女鹿の居場所を一生懸命探します。そしてついに居場所を探り当て、再会を喜び合うというストーリー。
歌詞などを含め、くわしく知りたい方はこちらをご参照ください。
まわれまわれ〜 水車〜
撮影:松田隆
女鹿さんだけが違う位置に・・・隠された!
撮影:松田隆
秋空のもと、太鼓の音と、声変わり前の男の子たちのゆっくりとした歌声が響き、優美で、少し哀愁も感じられる趣のある踊りが繰り広げられました。
撮影:松田隆
宇和島城も、子供たちの成長と伝統の踊りが脈々と受け継がれている様子を見守っているようです。
撮影:松田隆
踊ってくれたみんな、そして裏町一丁目の保存会の皆様、ありがとうございました!
続いては、佐伯町の獅子舞のご披露!こちらは打って変わって迫力ある勇壮な舞!
「ウォオオ!」と獅子がうなり、今にも襲い掛かってきそうです・・・!
撮影:松田隆
「鎮まれ!」「グァア!」
撮影:松田隆
「ヤァ!」「参った〜!」
撮影:松田隆
クタクタクタ〜 男の子と女の子が協力して、頑張って演じてくれました。佐伯町保存会の皆様、ありがとうございました!
撮影:松田隆
「これからの一年が良い一年であるように、悪いものを追い払ってやるゾ〜!」
撮影:松田隆
皆様のこれからの1年が良い1年でありますように!