2022年04月27日

紫&白のコラボ藤棚!

紫&白のコラボ藤棚が見頃を迎えています!

P1290915.JPG

こちらは紫。

P1290911.JPG

P1290912.JPG

奥に進むと白に!

P1290913.JPG

P1290914.JPG

そして斜めに見上げると最初の写真のような感じになります!

紫の藤と白い藤が両側から伸びる形のコラボ藤棚になっているんです!長年ほとんどお花を付けなくなっていたのですが、去年見事復活し、今年は去年以上に元気に咲いてくれました!うれしい限りです。

良い香りもだだよっていました ♪

このほか、黄菖蒲も咲きそろい・・・

P1290909.JPG

シランもあちこちで満開を迎えています。

P1290916.JPG

昨夜は大雨になりました。今日はどんより曇り空。

P1290917.JPG

雨後のタケノコ・・・?

P1290918.JPG

足元に目を向けると、チリアヤメが咲いていました。

P1290906.JPG

受付さんが大事に育ててくださっているサギソウも芽を出しました!

P1290919.JPG

これから夏に向けても元気に育ってくれますように!

コラボ藤、ぜひご覧にいらしてください!お待ちしております!

posted by 天赦園管理人 at 14:13| 開花情報(野田藤)

2022年04月21日

野田藤

松田先生が紫野田藤の写真も撮影してくださいましたので、ご紹介します!

ツツジと野田藤。

conv0025.JPG
撮影:松田隆

咲き始めた黄菖蒲と野田藤。奥は枯れ川です。

conv0028.JPG
撮影:松田隆

枯れ川の紅葉の隙間からのぞく藤のある風景。素敵です。

conv0019.JPG
撮影:松田隆

池辺のアヤメと、今回バックになっている建物は潜淵館附属のお茶室。

conv0047.JPG
撮影:松田隆

先日ご紹介した書屋春雨亭の内部は、こんな感じ。こんな風に景色を楽しみつつ、春山公はゆったりとしたお心持ちで筆をとられていたんでしょうね。

conv0059.JPG
撮影:松田隆

そしてこちらは入口の野田藤です。

conv0079.JPG
撮影:松田隆

芳香がただよってくるようです。

conv0080.JPG
撮影:松田隆

松田先生、素敵なお写真をありがとうございました!

続きを読む
posted by 天赦園管理人 at 11:12| 開花情報(野田藤)

2022年04月18日

池辺のアヤメと書屋春雨亭

池辺のアヤメがきれいに咲きました!奥の建物は春雨亭。天赦園の園主で能書家の伊達宗紀公がそこで書を楽しまれていたと伝わっています。

P1290895.JPG

紫の藤も満開状態です。

P1290889.JPG

天から降り注ぐ恵みのよう。

P1290887.JPG

まんまるツツジも徐々に咲きつつあります。

P1290888.JPG

オオデマリも開花!

P1290891.JPG

シランも咲きはじめました。

P1290893.JPG

白藤の見頃は過ぎました。葉が目立つようになりなりましたので、また来年のお楽しみ。

P1290898.JPG

ハトさん軍団は、今日はいつもとは違う場所に集結。

P1290901.JPG

アヤメ、ぜひご覧にいらしてください!
posted by 天赦園管理人 at 15:48| 日記

2022年04月13日

白藤フォトギャラリー2022 vol.2

今年の白藤フォトギャラリー第2弾は、松田先生ご撮影のお写真です!

春山公(天赦園園主、宇和島藩7代藩主伊達宗紀)の筆になる天赦園碑と白藤。極楽浄土への白い架け橋という意味が込められています。

conv0006.JPG
撮影:松田隆

水面に反転して映る姿とともに美しさを2倍お楽しみいただけます!

conv0018.JPG
撮影:松田隆

conv0012.JPG
撮影:松田隆

遠景としても美しい。

conv0004.JPG
撮影:松田隆

満開の藤。迫力があります!

conv00051 (2).JPG
撮影:松田隆

竹間からのぞく風景。このために、少し前に庭師さんが竹を間引いてくださいました。

conv0035.JPG
撮影:松田隆

ヒメリンゴの繊細で可愛らしい白いお花。陽の当たり具体の違いがお花に色々な表情を与えてくれています。

conv00051 (7).JPG
撮影:松田隆

松田先生、素敵なお写真をありがとうございました!!

白藤、ご観覧は早めがオススメです!ご来園、お待ちしております!

続きを読む
posted by 天赦園管理人 at 15:43| 開花情報(白玉藤)

白藤フォトギャラリー2022 Vol.1

今年の白藤を写真協力隊の久保さんと松田先生にご撮影いただきましたのでご紹介します!

1回目は、久保さんご撮影のお写真!朝と夜にご撮影いただきました。

まずは朝の白藤。さわやかな宇和島の朝の景色の中に、藤のアーチの白さがくっきりと浮かび上がります。背景のなだらかな山の稜線と手前のソテツ群、石の丸みとシャープな斜め線とのバランスも素敵な1枚!

_DSC4537.jpg
撮影:久保政文

朝の光をいっぱい受けて

_DSC4538.jpg
撮影:久保政文

花びらも輝いています。

_DSC4546.jpg
撮影:久保政文

_DSC4549.jpg
撮影:久保政文

天赦園の名物!水面に反転して映る白玉“上り”藤。今年もきれいに咲いてくれてありがとう!

DSC_0696.jpg
撮影:久保政文

池を廻りながら様々な角度からお楽しみいただけます。

DSC_0731.jpg
撮影:久保政文

こちらは、夜の白藤。幻想的です。

DSC_0780.jpg
撮影:久保政文

オマケ!ヒメリンゴのお花!

DSC_0756.jpg
撮影:久保政文

虫くんシリーズ。テントウムシ。

DSC_0757.jpg
撮影:久保政文

上手に密を吸うミツバチくん。

DSC_0758.jpg

久保さん、素敵なお写真をありがとうございました!!

posted by 天赦園管理人 at 11:23| 開花情報(白玉藤)