2021年11月24日

紅葉見ごろに!

急に気温が下がったせいでしょうか、紅葉が一気にすすみました!

養老の滝横・・・

P1290425.JPG

P1290426.JPG

ツワブキの黄色とコラボで色鮮やか!

P1290427.JPG

枯れ川も色づきました!

P1290428.JPG

P1290430.JPG

P1290431.JPG

P1290432.JPG

P1290433.JPG

ぜひ散策にいらしてください!
posted by 天赦園管理人 at 15:59| 日記

2021年11月16日

天赦園に新たな仲間加わる!

・・・ちょっと撮影時に近づきすぎましたが・・・ピンクの色鮮やかなサザンカが次々開花を迎えています。

P1290410.JPG

センリョウやマンリョウの実も徐々に赤みを増しています。

P1290414.JPG

養老の滝手前のモミジスポット。先日より少し色づきが進みました。

P1290415.JPG

ほどよく暖かい穏やかな昼下がり・・・ハトさんものんびり過ごしています。

P1290416 (2).JPG

P1290418.JPG

今日の枯れ川の様子です。

P1290420.JPG

藤棚下の大きなセンリョウの木に赤い実がたくさんなって存在感たっぷりです。

P1290421.JPG

すっきりと剪定していただいた苔の小道を歩いていると・・・

・・・オヤ?

P1290423.JPG

ダンサー発見!

天赦園に新たな仲間が加わりました!ご来園の際、探してみてください!
posted by 天赦園管理人 at 14:09| 日記

2021年11月12日

少しだけ色づく

日中も肌寒くなり、園内の木々も少しだけ色づきはじめました。

P1290397.JPG

P1290398.JPG

でも、紅葉と言うにはまだまだです。

ツワブキ君は存在感発揮中!

P1290399.JPG

P1290400.JPG

今日は松の剪定に入っていただいてます。

P1290401.JPG

枯れ川の紅葉の進み具合は・・・と思って行ってみると・・・

P1290403.JPG

白サギ君が。実物の色が白すぎて写真に撮ると光っているみたい・・・!

P1290404.JPG

枯れ川付近を散策中でしたが、近づくとバサッと飛び立って・・・今度は池の中をのぞき込み中・・・

P1290406.JPG

「鯉が狙われている!!!」ということで追い払おうと駆け寄ると、バサバサと飛び立っていきました。

見た目は美しいのですが、庭園管理者にとっては色々と悩ましい存在です・・・。

枯れ川も、ほんのちょっと上の方が色づきはじめたといったところです。

P1290409.JPG

紅葉がお楽しみいただけるのは、もう少し先になりそうです。
posted by 天赦園管理人 at 15:54| 日記

2021年11月05日

あちこちにツワブキ!

ツワブキの黄色いお花が満開です!

ヒンヤリとした空気の中でも、心をポッとあたたかく灯してくれるような、鮮やかな黄色のカワイイお花!

P1290370.JPG

P1290371.JPG

センリョウ、マンリョウの赤い実も園内に彩りを添えてくれています。

P1290374.JPG

P1290375.JPG

ツワブキはあちこちで開花!

P1290395.JPG

竹間から差し込む陽射しも心地よいです。

P1290379.JPG

通路にも・・・

P1290380.JPG

太鼓橋のもとにも・・・

P1290381.JPG

ここにも・・・

P1290382.JPG

枯れ川にも!

P1290386.JPG

紅葉はまだまだ先のようです。

P1290387.JPG

東高の庭木は色づいてきているようです。

P1290388.JPG

P1290391.JPG

今日も日中はポカポカ陽気でしたが、来週あたりから気温が下がる模様。変化の激しい時期、体調管理にはくれぐれもご注意ください!
タグ:ツワブキ
posted by 天赦園管理人 at 14:32| 天赦園に咲く花

2021年11月04日

秋祭り2021 獅子舞&八ツ鹿

10/28・29は一宮様の秋祭りでした。
お神輿の巡行は今年もありませんでしたが、天赦園では10/29、秋晴れの空のもと、お子さんたちが一生懸命練習した獅子舞と八ツ鹿踊りをご披露くださいました!

獅子舞 → 八ツ鹿の順でご披露!

タンタタン、タンタタンという心地いい太鼓のリズムにのって、獅子も踊る!

PA290059.JPG

その後眠っていた獅子を、男の子が起こします。「誰だ〜気持ちよく寝てたのに!!!」と獅子が怒って起き上がる!

PA290063.JPG

対決!!

PA290065.JPG

獅子さんんはこの後歯をカチカチと鳴らしながらお客さんのところを回って悪いものを追っ払ってくれました!

佐伯町保存会の皆様、今年もありがとうございました!!

続いては、八ツ鹿踊りです!宇和島市の無形民俗文化財にも指定されている、伝統ある踊りです。詳しくはコチラをご参照ください。

衣装を着けて、いよいよ本番!緊張の面持ちです。

PA290070.JPG

整列して、さぁ、始まるよ!

PA290075.JPG

「そ〜〜〜〜〜りゃぁ〜〜〜」のかけ声、そしてトン、トン、トン・・・という太鼓の音から踊りが始まりました。

透明感のある、そして一息でとても長く、力強く響くかけ声を聞いて大感動!
声の出し方なども何度も練習し、大変な努力のかいあってはじめて出せる声です。頑張りがひしひしと伝わってきました!

「ま〜われま〜われ み〜ず〜ぐ〜るま」・・・

PA290082.JPG

全8頭のうち、1頭はメス鹿で、姿が見えなくなったメス鹿をオス鹿が探しあて、喜び合うというストーリー(歌詞)に沿って踊りが進んでいきます。

PA290086.JPG

PA290092.JPG

PA290093.JPG

PA290094.JPG

実はこの八ツ鹿踊りは、大河ドラマ「青天を衝け」に登場中の「うた」(渋沢栄一の娘)も見ていて、その日記に感想を「鹿の子は、おさなきわざながら、古風にて中々よろし」と記しています。

ふるさとの伝統文化は、それを守り伝える人、受け継ぐ子どもたちの努力によって生かされている・・・本当に素晴らしいことだなぁとしみじみ感じます。
この日宇和島っ子として八ツ鹿を踊った思い出は、子どもたちのなかにも大切な記憶としてずっと残っていくんでしょうね。

八ツ鹿保存会の皆様、ありがとうございました!

続きを読む
posted by 天赦園管理人 at 10:58| 日記